秋バテと栄養対策
こんにちは、蛯名です。
やっと過ごしやすい気温になり秋っぽくなってきましたね。
暑い夏も落ち着いたのにもかかわらず、秋バテになる人も多いようです。
症状は、、、
・眠りが浅く疲れが取れない、だるい ・食欲がない、胃がもたれる ・頭痛
・浮腫みやすい、ふくらはぎがつる
原因は、秋の大きな変化と夏の疲れです。
秋は天気の変化も1日の寒暖差も大きく、不調も出やすい時期です。
そこで、秋バテは旬な食材で、夏で疲れた疲労回復と乾燥対策がお勧めです。
・カツオ、秋鮭、秋刀魚、マグロ、羊肉、牛肉→タンパク質、ビタミンB12、葉酸、鉄分
・山芋、さつまいも→カルシウム、胃腸を整える、疲労回復
・カブ→体に潤いを与える、咳を止める働き、消化を助ける働き
・春菊、小松菜、海藻類→カルシウム、マグネシウム

秋バテにならないために、しっかり栄養をとり変化に対応できる体力をつけましょう。
夏の疲れをしっかり取り、元気に秋を迎えましょう。