季節の変わり目
こんにちは、蛯名です。
寒くなり体調を崩している人はいませんか。
季節の変わり目は体調を崩しやすいと言われていますが、
実は1年で最も季節の変わり目による不調を訴える人が多い時期は11月と言われています。
その理由の一つは気圧が大きく関係しており、気圧が高いと血管が収縮しやすい状態になります。
血流が低下した状態で筋肉を使うと肩や首のこり、腰痛などが起きやすいです。
症状は、、、
・首、肩こり、腰痛
・集中力が続かずやる気が起きない
・寝ても疲れが取れた感じがしない
・風邪を引いたり体調を崩しやすい
不調を予防、対策しよう!
1、朝は白湯でスタート
起きて最初の一杯に白湯を飲むことで自律神経バランスを整える効果が期待。
それにより集中力や全身のだるさや頭痛などの症状が軽減される。

2、入浴で血行促進
寒暖差や気圧によって、血流が滞ってしまい全身のだるさや肩こりの症状がある人は、
とにかく体を冷やさず筋肉を温めほぐすことが重要です。
3、運動、ストレッチ
筋肉を動かしたり、伸ばして体の血行を良くしましょう。
特にデスクワークの方は、首や肩、腰回りを重点的にストレッチがおすすめです。
運動を継続することが難しい人はストレッチを!
寒さと気圧で不調を感じる前に、体を温めて予防しましょう。