ストレッチ?Part3
こんにちは!谷川です!
今回のテーマは「ストレッチの効果」についてです!
では早速効果について紹介していきます!

◯柔軟性向上、血流促進、疲労回復、肩こり解消
ストレッチにより筋肉が緩み、伸ばした部分から血流が良くなっていきます。
そのため疲労物資や老廃物が流れやすくなり、疲労回復やこりの改善に効果がありす。
また、ストレッチの痛みが筋肉の感覚器を刺激し、柔軟性向上につながります。
◯運動パフォーマンスの向上、運動効果、怪我予防
関節の可動域が広がるためスポーツの場面においても
パフォーマンスの向上や怪我の予防にもつながります。
また、筋肉を伸ばし血流が良くなることにより、筋温や体温の向上につながりため
運動効果も見込めます。
◯リラクゼーション効果
ストレッチの研究によりα波の増進や心拍数の低下が認められ、
副交感神経の働きを優位にするということも明らかになっているため、
寝つきが悪い、便秘気味、疲れが抜にくいなど、
自律神経の乱れを感じている方にもオススメです!
◯身体の歪み改善、姿勢改善
日常生活の中での何気ない姿勢や身体の使い方で身体が歪み、
不調が出ることがあります。
その偏って硬くなった筋肉を緩めることにより姿勢改善につながり、
身体の不調も改善していきます。
このようにストレッチにはたくさん良い効果があり、
身体にとってやらないという選択肢はないでしょう!
更にパートナーストレッチ、つまり誰かにしてもらうストレッチは身体が
完全脱力状態で筋肉を伸ばすことができるため、
より効果が出やすく長持ちします。
そのため、ぜひ一度ストレッチを受けてみるのはいかがでしょうか。
マッサージとはまた別の身体の変化を感じてみませんか?
皆様のご来院心よりお待ちしております。